市バス事業の取り組み
市バスの車両は、令和7年4月現在1,014両を保有しており、車両の更新にあたっては全てノンステップバスを導入しています。平成28年度に、市バス全車のノンステップバス化が完了しました。
ノンステップバス
乗り降りが楽なノンステップバスは、お年寄りや車いすをご使用の方など全ての方に快適にご利用いただいています。

車いすをご利用の方へのご案内
車いすをご利用の方は、安全にご乗車いただくため、特別の事情がない限り、前側、後側、腹部、横転防止のベルトにより、運転士が固定いたします。
ただし、車いすの形状等により固定箇所が特定できないなど、特別の事情がある場合においても、やむを得ず急ブレーキ、急ハンドルを行った際、利用者の皆様の安全を確保するため、次のいずれかの方法による固定をお願いします。
ア 前側及び後側のベルトによる固定
イ 後側及び横転防止のベルトによる固定
なお、固定スペースは、大型バスに2か所、中型バスに1か所あります。
既に固定スペースをご利用中のお客さまがおみえの場合や、車内が混雑していて乗車スペースがない場合など、お客さまの安全が確保できないときは、ご利用いただけないことがございますのでご了承ください。
乗降時は、安全のため乗車速度や乗車姿勢等を守ってください。また、介助方法や固定器具の装着箇所を運転士にご説明くださるようお願いします。
(注)WHILL株式会社製の電動車いすのうちmodelC2、modelCK2及びmodelFについて、以前はご乗車をお断りしておりましたが、安全にご乗車いただけることが確認できたため、現在はご乗車になれます。

視覚障害者の方へのご案内
市バスのターミナルでは、段差を解消し、視覚障害者誘導ブロックを整備しています。
また、市バス停留所には、停留所名や行き先等を点字でご案内しています。
ベビーカーにお子様を乗せた方へのご案内
市バスでは、ベビーカーにお子様を乗せたままご乗車いただけるようご案内しています。ご乗車の際に運転士にお知らせください。ベルトで固定し、安全に安心してご乗車いただけます。
ただし、混雑時や中型バスに二人乗りタイプ(横型)のベビーカーでご乗車して頂く場合は、折りたたんでご乗車していただきますので、ご理解いただきますようお願いします。
