令和6年度の決算について

市バス事業について

令和6年度は、1日平均31万人のお客さまにご利用いただき、運輸収益は155億円となりました。また、資産の有効活用や広告料収入、バス事業運営費負担金など運輸雑収は50億円、一般会計補助金など営業外収益は74億円で、経常収入は合計279億円となりました。
経常支出は、運転士をはじめとした職員の人件費が142億円、自動車燃料費や施設の修繕費など経費が107億円、減価償却費が21億円、支払利息など営業外費用が4億円で、合計274億円となりました。
この結果、経常収支は5億円の黒字、特別収支を合わせた純損益は5千万円の黒字と、ともに令和元年度以来5年ぶりの黒字となりました。しかしながら、累積欠損金は357億円と依然として多額であり、非常に厳しい経営状況となっています。

市バス損益計算書イメージ

地下鉄事業について

令和6年度は、1日平均126万人のお客さまにご利用いただき、運輸収益は737億円となりました。また、資産の有効活用や広告料収入など運輸雑収は61億円、一般会計補助金など営業外収益は80億円で、経常収入は合計878億円となりました。
経常支出は、運転士をはじめとした職員の人件費が278億円、電車動力費や施設の修繕費など経費が238億円、減価償却費が232億円、支払利息など営業外費用が30億円で、合計778億円となりました。
この結果、経常収支は100億円の黒字、特別収支を合わせた純損益は97億円の黒字と、3年連続の黒字となりました。しかしながら、累積欠損金は1,873億円、資金不足額は477億円と多額となっており、非常に厳しい経営状況となっています。

地下鉄損益計算書イメージ

総括

令和6年度の1日当たり乗車人員は、バスが前年度から1万人増の31万人、地下鉄が4万人増の126万人といずれも増加しており、令和7年度も引き続き増加する見込みとなっています。一方で人件費やエネルギー・資材価格の高騰など社会経済情勢の変化に伴う経費が増加しており、非常に厳しい経営状況が続いていることから、今後も社会経済情勢の変化などに的確に対応するとともに、引き続き経営改善に取り組み、経営基盤の強化をめざします。

関連リンク

お問い合わせ先

財務課
電話番号:
052-972-3833
ファックス番号:
052-972-3914
メールアドレス:
zaimu@tbcn.city.nagoya.lg.jp