交通系ICカードの全国相互利用
交通系ICカードの全国相互利用サービスで便利に使えます!
お手持ちの1枚の交通系ICカードで、全てのエリアの鉄道・バスに乗車できます。(一部、利用できない交通事業者があります。)

主なサービス
- 自動改札機での入出場
- バス車載機での乗車・降車
- 自動券売機等でのチャージ(一部の機器等を除きます。)
- カードの利用履歴の表示、印字(一部の機器等を除きます。)
- カード残額を利用した自動券売機での乗車券等の購入(一部の機器等を除きます。)

交通系ICカード事業者のウェブサイト(外部リンク)
全国相互利用する際のご注意
- マナカ(マナカ定期券を含む)の発売・再発行登録・再発行・払い戻しなどは、他エリアでは取り扱いができません。また、他社カードの発売・再発行登録・再発行・払い戻しなどは、マナカエリアでは取り扱いができません。
- マナカを他エリアで利用しても、マナカマイレージポイントの対象にはなりません。
- マナカマイレージポイントは他エリアで利用できません。
- 他社カードを市バス・ 地下鉄などマナカエリアで利用しても、マナカマイレージポイント・ 乗継割引の対象にはなりません。
- 他エリアでのマナカの利用に関しては、利用する事業者の規定によります。
- ICカード対応機器の利用方法等については、利用する駅の係員またはバス運転士におたずねください。
- 割引用マナカは相互利用の対象外です。他エリアでは利用できません。
- 上記のほかにも相互利用の対象とならないサービスがあります。詳しくは各社にお問い合わせください。
「他エリア」とは、Kitacaエリア、PASMOエリア、Suicaエリア、TOICAエリア、PiTaPaエリア、ICOCAエリア、はやかけんエリア、nimocaエリア、SUGOCAエリアの各エリアをいいます。
「他社カード」とは、Kitaca、PASMO、Suica、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCAの各カードをいいます。