鶴舞線可動式ホーム柵整備については、地下鉄駅ホームでの軌道への転落事故や車両との接触事故を未然に防止し、お客さまにより安全に地下鉄をご利用いただけるよう、庄内緑地公園駅から赤池駅までの19駅について、令和8年9月に開催されるアジア競技大会までに供用開始できるよう進めています。
本整備工事は、可動式ホーム柵の据え付けに先行して固定柵及び点字ブロックの整備を行った後に、可動式ホーム柵を据え付け、調整作業後、稼働開始日よりドアが開閉し供用開始の順序で行っていきます。
可動式ホーム柵を据え付けてから稼働までの期間は可動式ホーム柵の扉が開いたままとなりますのでご注意ください。
また、一時的に工事用の養生材による起伏が床面に発生しますので、お足元にご注意ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いします。
令和6年1月9日(火曜日)から令和8年9月(予定)
原則、終車後夜間
可動式ホーム柵の据え付け日・稼働開始日については、順次更新しますので次のリンク先をご覧ください。
可動式ホーム柵の据え付け日・稼働開始日
可動式ホーム柵の開口に点字ブロックを敷設する際には乗車位置を示す点字ブロックを敷設したままとします。
なお、八事駅では可動式ホーム柵の整備工事中に乗車位置を変更し、乗車位置を示す点字ブロックを移設します。
駅務課(工事以外のお問い合わせ)
電話番号:052-972-3957
ファックス番号:052-972-3913
営繕課(固定柵及び点字ブロックの工事に関する問い合わせ)
電話番号:052-972-3959
ファックス番号:052-972-3931
設備課(可動式ホーム柵の工事に関する問い合わせ)
電話番号:052-972-3956
ファックス番号:052-972-3931